|
|
設立してから長い(数10年経過)。区域に幼稚園がある。北綱島小・日吉南小、学区。住宅構成は戸建て6割、マンション・アパート4割で高齢者が多い。
活動拠点:綱島西6丁目区域、会館がないので長福寺を借用
【自治会の規模】
世帯数 : 340世帯
町会の班数 : 18班(班長は1年交代)
|
自治会の組織 |
【役員の構成】 増渕英行会長
会長、副会長(4名)、会計(1名)、監査(1名)、理事(5名:防災員兼務)
副会長4人制の実施(会長、補佐)
@定例会(3役)、月1回開催
A役員会、3ヶ月ごとに開催(役員、1部班長)
B総会、年2回開催(役員、全班長)
|
自治会の活動 |
綱島西広町自治会の防災活動
綱島西広町自治会は、日吉南小学校学区域が含まれているため、日吉地区の「日吉南小学校地域防災拠点の運営委員会活動」と「北綱島小学校地域防災拠点の運営委員会活動」の両方に参加しています。
@環境事業
A安全・安心環境づくりとして、日吉南小での防災訓練の実施。(9月、対象:280世帯)
北綱島小での防災訓練の実施。(10月、対象:60世帯)
町会独自の防災訓練実施(年1〜2回)
B社会教育活動として、各募金活動の実施。
Cレクレーション事業として、毎年7月、最終週末に6丁目公園にて親子参加の花火大会開催。(北綱島自治会と合同で開催)毎年200人を超す参加者。
D福利厚生事業
E広報活動:回覧板の配布(月数回:月1〜3回程度)。掲示板での広報(掲示板設置5箇所、3役が掲載)
※自治会で把握している、高齢者:78歳以上、約40名。
子供(幼児・小学生):約300名。
福祉介護対象者:18名。
平成25年度事業計画
|
第25回綱島桜まつりに自治会として参加しました

|
第24回綱島桜まつりに自治会として参加、イベントを盛り上げました。
自治会では、お茶・ジュース等の飲みものを用意しました。
当日は天気も良く初夏を思わせる陽気で、人気を呼んでいました。
(当日の模様)

|
自治会からのお知らせ |
日吉南小学校地域防災拠点の運営委員会活動、報告
(綱島西広町自治会と北綱島自治会で共同参加しています)
【防災訓練日程】
@平成26年9月20日(土)・・・・・・・・・ 訓練リハーサル
A平成26年9月27日(土)〜28日(日)・・・ 夜間訓練、お泊り訓練を予定
【運営委員会の開催日程】
T.平成26年4月24日: 第1回役員会が開催されました。
*第2回役員会まで間に、班会議(庶務班、情報班、救出救護班、食料物資班)開催予定
U.平成26年6月12日(木): 第2回役員・リーダー会開催予定
*以降、班会議、全体会議、役員会議を数回開催して、訓練に向け準備していきます。
【訓練の検討・協議内容】
実際の災害発生時を想定し、学校の活用と避難者等への最善の対策・活動などを検討・協議しています。
※西広町と北綱島が参加して、「日吉南小学校地域防災拠点訓練」を行っています。
また、北綱島小学校地域防災拠点訓練にも参加しています。
当自治会では防災意識向上に努めています。
|
|